ブエナスタルデス(※スペイン語で「こんにちは」の意)。青木マダガスカルです。
オラに元気を分けてくれ
9月10日のTOEIC受験後、英語学習がすっかり停滞していました。
僕は昔から、テストが終わるとだらけてしまう傾向にあります。
今回については本業が忙しかったのもあるのですが、何はともあれ継続的にレベルアップしていかなくてはいけませんね。
『でる1000問』がまだ少し残っているので、さっさと終わらせなくてはと思っています。本当はもう終わっているはずだったのに…。
次はリスニング対策
今回、リスニングの問題集を買ってみました。本来は中身を見て選ぶべきですが、なんとなく予想が付くものについてはネットでポチってしまっています。
同時進行する余裕はなさそうなので、『でる1000問』のケリがつき次第始めることにします。
便利なものは利用する
他に、細々とした空き時間で、スマホのアプリをいくつか試しています。
英語学習も、10年前と比べてだいぶ便利になりましたね。若い世代は自分より使いこなしているのでしょう。
余談ですが、高校生の頃、英語や国語の教師から「電子辞書ではなく本物の辞書を使え」と言われたのが疑問でした。紙をめくらないと覚えられない、という主張でしたが、そんなことあるのでしょうか…。
自分は便利なものはどんどん利用するスタンスです。
次回はTOEICの結果報告できるかもしれません!