twitter
facebook
RSS
アツイね!
いいね3

CNNでトレーニング 青木マダガスカル

チャレンジャー: 青木マダガスカル
目標 :たいして無理をせずTOEICで990点取る(最初のページから読む

ゴデイ(※デンマーク語で「こんにちは」の意)。青木マダガスカルです。

別の専門医試験の申請が終わり、次はアメリカで国際学会です。気合いを入れなくてはいけないタイミングなのですが、風邪を引いてしまいグロッキーです…。

今回、次回とリスニングについて書きます。

リスニングのおすすめ教材

沢山出ていますが、僕は『CNN ENGLISH EXPRESS』が好きです。月刊誌なので多少の時差はあるものの、新鮮なニュースに触れられるのが魅力です。アルクの『ENGLISH JOURNAL』も同じような立ち位置ですが、地味な前者の方が自分は好みです。

以前は紙媒体しかありませんでしたが、現在はアプリで1冊丸ごとダウンロードできます。本を持ち歩いたりCDを読み込んだりするのが億劫だったので、これは非常に助かります。

ただ、このアプリはまだ発展途上なのか、やや使いにくいところも。例えば全編まとめて再生する以外に連続再生ができないので、比較的短いニュースが続くセクションでは、次に進むボタンを頻繁に押さなくてはいけません。任意のトラックから流しっぱなしができないのは辛いので、改善して欲しいものです。

学生の頃は1年程定期購読しましたが、消化不良に終わる月もありました。今は当時より不確定要素が多い生活を送っているので、気が向いたときに買うと割り切っています。

やり遂げられそうなものを選ぶ

『CNN ENGLISH EXPRESS』は実際のニュースが題材なので、初学者にはやや難しいかもしれません。文の規則がある程度分かっている必要がありますし、難度の高い単語がちらほら混ざっています。また、好みの問題として、堅苦しいニュースよりはインタビューなどの方がとっつきやすいひともいるかと思います。

リスニングに限らず教材を選ぶときに重視すべきは、最後までやり遂げられそうかどうかです。買ってもやらなかったら無意味なので、自分のニーズ・感覚に近いものを使えばよいと思います。

さて、この記事がアップされる頃には風邪が治り、ビール片手にケイジャン料理を食べているはず…。ガンボスープ好きなんですよね。
みなさんも風邪を引かないようご自愛ください。


この記事を書いた人

青木 マダガスカル

総合病院勤務のロック好き内科医。銀杏BOYZの峯田和伸ファン。JAPAN MENSA会員。IQ 160(らしい)。漫画、お笑いも大好き。

関連記事

新着記事

佐藤大和がエンタメを斬る!

ピックアップ

記事検索

SPインタビュー

記事ランキング

新着記事

トップへ