みなさま、はじめまして。
こころの教育家、菊池教泰(きくち・のりやす)と申します。
こちらのサイトは「頑張る人を応援するサイト」ですが、今回私はコラムニストとして「頑張る人たちや読者のみなさまに役立つコラム」を連載して参りたいと思います。
自己紹介
軽く自己紹介ですが、現在私は「認知科学に基づくコーチング」をベースとして、企業やスポーツ選手・指導者、教員、親、青少年、シニア、就職困難者等、あらゆる人の可能性を引き出すべく、「全方位に渡るこころの教育」をミッションとして活動しています。
コーチングのコーチ(coach)という言葉の語源
ちなみに、コーチングのコーチ(coach)という言葉の語源は、「馬車」を意味します。
すなわちコーチとは「乗客であるみなさまをゴールまで運ぶ」職業なのです。
このコーチという職業名を現在はあえて名乗っていませんが、私のアイデンティティであり、確実に私という存在の核となっています。
日本でも●●コーチングと呼ばれるものが増え、だいぶ浸透してきた言葉だとは思いますが、意外とそれぞれで使われている言葉の定義は異なっていたりします。
いったい何をする人なのか?
では、私たち「認知科学に基づくコーチング」を学んだコーチはいったい何をする人なのか?
これは「マインド(脳と心)の使い方を教える人」と定義づけています。
私自身がこの「マインドの使い方」を学んだことにより、大きく人生が変革し続けています。
また、実際に私のクライアントのみなさまは、
- 営業職の男性が半年で売り上げ2倍に
- 社長が新規事業を軌道に乗せた
- チーフトレーナーに昇格した
- スポーツ選手がパフォーマンスアップ
- 親子の人間関係の修復
など、ご自身の人生を変革させています。
このように、私の仕事はみなさまの心にくすぶる導火線に火をつけ、みなさまの爆発的な成長を促すことで、ゴール達成をお手伝いすることなのです。
1ページ 2ページ