・世界戦のシーンを1500〜3000人集めて撮る!
・どっちが勝つかは観客皆さんの応援次第!そんな参加型ボクシング世界戦のチケットを3000枚販売!
・本物のボクシングの試合並みに熱狂的な試合にし、楽しんでもらう!
【2018年人生最大の挑戦と願いごと】
http://challenge-r.jp/miyauchiyuuki/2680
ようやく、ボクシングジムへ。
お世話になるのはイマオカボクシングジム。このジムには以前舞台で共演した俳優の武田祐一君がトレーナーとして所属している。
初日であるその日は武田君に付きっ切りで教えてもらった。
ジムはどこもそうだろうけど、トレーニングの流れがある。
ウォームアップ10分
シャドウ2R〜3R
ミット打ち2R
サンドバッグ3R〜5R
アフターシャドウ2R〜3R
スキッピングロープ(縄跳び)1R〜2R
エアロバイク10分
ウエイトトレーニング10分
クールダウンストレッチ10分
(R=ラウンド 1R=3分 間の休憩30秒)
これがイマオカボクシングジムのトレーニングメニュー。ラウンドの間が30秒。これ結構短い。普通は1分。
執筆やら会合でなまっている身体だったので、軽めに挑んだ。
相手との距離
シャドウで武田君のチェックが入る。
昨年、結城先輩、ドラゴン先生から教わった甲斐あってワンツーが割とできてる!という評価を頂く。
「あ、本当に?」なんて言ってしまったが、内心とても嬉しかった。先輩方、僕、頑張ってます!
しかし個人的についてしまっているワンツーの悪い癖を微調整。
頭の傾くことで軸がブレたり、腹が引っ込ませないことで全身前のめりになったり。ストレートを出した瞬間の左腕の引き締め方と左足の踏ん張り。
ストレートを出した瞬間の体制のまま、身体を押される。それで今、どう体重が乗っているのか?を実感できた。
共演した時はおバカな絡みしかしてなかったけど、トレーナーの武田君はとても説明上手で関心した。尊敬。
シャドウが終わり、ミット、サンドバッグへ。
ここからが本当に難しい。何よりも難しいのは動く対象物に的確な距離を取ること。パンチをミートさせるってことが非常に難しい。一気にフォームも乱れ、ミートできない。
その日、プロの方のミットを見させてもらったけど本当的確だ。圧巻。強烈。
ああなりたいと思える人がいる環境。
とても大切。
気付けば約1時間30分があっという間に過ぎていた。なまっていた身体は酸欠で顔真っ白。これからどんどん通って上手くなろうと思う。
写真は武田くんとトレーニング終わりに。
今後ともよろしくお願いします。
その日の夜、
僕は下北沢にてプロデューサー会合へと出かける。また新たな出会いがあった。
次週へ続く。