ボクシング映画を作る!39週目。
ポモドーロテクニック導入
執筆、トレーニング、舞台稽古。
ぐるぐる日々は続く。
先週の回で書いたように短い息抜きの時間を有効に使ってる。やっぱりいい。
作業もポモドーロテクニックという時間を意識して集中するという方法を取り入れ始めた(この通りに完璧にやってるわけじゃないけど)。
30分刻みで1タームとしてみたり、60分刻みにしてみたり。重要なのは目的をしっかり持つ事。
http://careerhack.en-japan.com/report/detail/934
この方の記事の影響で始めたので、ご興味ある方はご参考までに。
舞台稽古後に
舞台稽古終えて片付け中にテーブルを倒してしまい、左足の親指を強打。思った以上に深く打ち付けてしまい。翌日整形外科へ。骨も折れてないし腱も切れてないとの事で、ひと安心。
でも先週はトレーニングを断念してしまった。しっかり続けて行きたかったー。
今週からトレーニングは再開。
まだ少々庇いつつだけど、どうやら大丈夫そうだ。
ジムという環境は独特。
プロの方と同じ空間でトレーニングしている。色々見て学び、刺激になる。
貪欲に吸収していこうと思う。
体幹トレーニングもしている。今週はさらにハードだった。ハードだったけど、ヒーローさんのお陰で踏ん張れた。全然まだまだだったけど。これは一人でやる時もしっかり踏ん張れるようにしていきたい。
当たり前なんだろうけど、プロの方は週5回?ほぼ毎日トレーニングしてるんだよなぁ。
自分も多少身体が引き締まってきたが、レベルが違う。継続は力なり。
脚本、手を抜かず、時間をかける
吉田さんのお陰で後半の目指すべきストーリーラインは見えてきた。
しかし、やはり難しいのは変わらない。
登場人物達の生の声や行動をちゃんと創造していかないと積み上がっていかない。
ボクシング同様、初心者の僕は愚直に一心不乱に積み上げていくしかない。
劇団の2018年本公演「寂しい時だけでいいから」の台本がすべて完成し、みんなの手に渡った。
これは是非是非皆さんに観て頂きたい作品だ!
うちの主宰はこれをどれぐらいの日数で書いたのだろうか?とにかく書くのが早い。
キャリアが違うし、自分のスタイルも確立している。
公演の事も俳優としての僕だけでなく、今の僕の執筆作業にも影響を与えている。
主宰からも吸収。
偉大な監督からも吸収。
工藤が本を紹介してくれた。
なんと有り難い情報。
すぐにAmazonで買いました。
こちらも吸収。
吸収、吸収、吸収。