twitter
facebook
RSS
アツイね!
いいね7

「第11回」誰かのサンタになりたくて♪ 中野正雄

チャレンジャー: 中野正雄
目標 :『夢を叶える整体院』を開院する。(最初のページから読む

みなさんこんにちは、第11回目のコラムになります。
このコラムでは、介護の仕事をしながら整体の勉強を行っている僕が、3年後に実家のある大阪に『夢を叶える整体院』という整体院を中心とした街のコミュニティーをつくるまでの(過去・現在・未来)出来事を過去に書いた日記を振り返りながら書き綴っています。
(現在は2018年6月、そして半年程前の出来事を回想しながらのコラムになっています。)

<前回の記事は、こちらをご覧ください。>

お見舞い/じゃあまたね (2017年12月6日)

今日も以前「駆け込み寺」のボランティアでお世話になっていた女性のお見舞いに行ってきました。

一回目のお見舞いの時は「来てくれてあれがとう」と、思っていたよりも元気な様子でした。

二回目のお見舞いの時は「今は自分の事しか考えられないの」と元気が無い様子でした。

三回目のお見舞いの今回は、顔を合わせたとたんに「じゃあまたね」との言葉でした。

その声は、これまでにない程聞き取れないほどの小さな声でした。

そして、たった1分程の面会でした。

だけど僕は「じゃあまたね」は、また合う事を約束する言葉だと考えました。

だから、僕は「またお見舞いに行かせて頂きます」とご挨拶をさせて頂きました。

(それから暫くして、この女性はお亡くなりになられました)

新たな目標/2021年に大阪に整体院を開く (2017年12月6日)

今、僕の頭の中には沢山の夢や目標があります。
そこに新たな、具体的な目標が加わりました。

それは『2021年の春、実家の近くに整体院を開く』という目標です。
それに伴い、東京にいる残り3年以内に達成させる目標もより具体的になりました。

僕が開く整体院の名前は、まだ仮称ですが『整体院茶山台』
整体院の場所もほぼ決めています。

近くには、特別養護老人ホームがあります。
その施設に勤めている職員の方々の体を整える事も一つの目的です。

整体院茶山台は、既に地域にある施設や組織と連携して、地域の方々と共によりよい地域を作っていく場所にしたいと考えています。

「整体院」と「施設」と「地域」のより良い関係づくり
それが、きっとよい世の中をつくる事に繋がると思っています。

100回目の施術会を開催する事が出来ました。(2017年12月7日)

100人整体をする事を目標に、3月からスタートした整体の施術会。
本日、無事100回目の開催を行う事が出来ました。

春からスタートした100人整体、2月から整体の勉強を始め、施術の経験が全くなかった僕にとって100人整体は一つの挑戦でした。

何の経験もない状態からスタートしたので、「100人の方に整体をさせて頂く事は、相手が必要なので出来るかどうかわからない」でも、「自分が100回、施術会を開催する事は、今の自分にもできる」そう考えて、年内(10か月間)に100回の施術会を開催する。というのが、100人整体をスタートした時の、僕の一つの明確な目標であり行動でした。

始めの内は、開催しても参加者がいないという日も沢山ありましたが、回が進むにつれて、開催日を告知すると次々に予約が入るようになり、本日までに延べ112人(複数回来てくれた人も沢山いるので)、実数で72人の方々に対する施術を行う事が出来ました。

次に目指すのは1000人整体です。
1000人整体もまた、施術会を1000回開催する中で達成されていくと思います。

【2021年3月20日に大阪に整体院を開院します。】/「整体院茶山台」(夢を叶える整体院)  (2017年12月8日)

2年前に介護の仕事で痛めた腰痛を治してくれた「楽健術」という整体を今年の2月から学び始めました。今年の3月からその整体で100人の方々に対する「100人整体」を始めました。

今年の11月13日に100人の方々に対する整体を行わせて頂きました。
昨日(12月7日)は「100回目の施術会」を開催させて頂きました。

僕の整体を受けに来て頂いた人には、いつもその人の「夢」を聞かせて頂いています。

夢を話す事でその人の中に元気が湧きだす事、夢がその人の体を元気にしてくれる事も知りました。

毎日のように色々な場所に行き、色々な人に会い、夢の話をする事、夢の話をお聞きする事で、自分の夢がより明確なものになってきました。

僕は2020年の東京オリンピックが終ったら、僕は実家のある大阪に戻ります。

その先の夢が昨日、より具体的な姿となり頭の中に浮かびました。
2021年3月20日(春分の日)に、大阪に整体院を開院します。

場所は、子供の頃によく行っていた、実家の近くの近隣センターの中に作ります。
近くには、地域包括支援センターや特別養護老人ホームや集会所等があります。
整体院の名前は「整体院茶山台」(夢を叶える整体院)です。

僕は自分の腰痛を治してくれた整体で介護に関わる人(介護の仕事をしている人やご家族の介護をしている方)の腰痛を無くします。そして、その人達に元気になってもらいます。

僕の地元は現在とても高齢化が進んでいます。
その高齢化の進んでいる地域で地域の方々と一緒に地域のコミュニティーをつくります。
整体を行う時には夢を聞き、夢を叶えるお手伝いをします。
それを地域活性化のモデルケースにしたいと思っています。

東京にいるのは残り3年です。
東京にいる間に
1000人整体を行います。
1000人の人の前で自分の夢の話をします。
大阪での開業資金の1000万円を貯めます。

今までの僕は人の力を借りる事が苦手でしたが、これらの夢は自分一人の力では絶対に叶える事は出来ません。

だから、これからは今まで以上に人の力をお借りしていきたいと思います。
そして、お借りしたお力(恩)は、恩送り(次の人に恩を送ってくこと)していきたいと思います。

息子の行く末を心配する両親からの電話 (2017年12月10日)

明日は、現在僕が学んでいる整体(楽健術)のベーシック検定の為のレクチャー、明後日はベーシックの検定試験があります。僕にとっては、この一年の成果が試されるとても大切な二日間になります。

昨日の仕事は夜勤でした。今日は夜勤明け1時間ほどの仮眠をとってから、友達が自分の夢を追いかけて出演しているという漫才の応援と、15年前からボランティア(自閉症の子供たちを持っている家族の会)で関わっているポポロの会の忘年会に参加してきました。

とっても大切な日の前日ではありましたが、僕にとって、頑張っている友達を応援する事、いつもお世話になっている(自分の事を頼りにしてくれている)方々との交流は、自分の事と同じくらいに大切な事だと思って参加させて頂いてきました。

僕のブログは僕の両親も数年前から読んでくれています。(このブログもまた、両親が読む事になると思います。)

それなので、僕が将来、整体の道に進もうとしている事、ここ数日で僕の夢がより具体的な内容になってきている事も知っています。

実家からは、毎週日曜日の夜に電話がかかってきています。今日の電話で、両親から、将来整体の道に進もうとしている僕の事を心配しているという事。整体で生計を立てていく事は難しい、やめて欲しいという事を言われました。親としては、当然の心配だと思います。

もちろん、今のままの僕では、整体だけで生計を立てていく事は無理だと思います。
もちろん、今のままの考えだけでは無理だと思います。
もちろん、自分一人の力だけでは無理だと思います。

その無理を無理でないものにする為
今の自分を変えていく
更に考えを深めていく
沢山の人の協力を得られるようにしていく

それが必要な事
それが、僕がこれから為さなければならない事なのだと思います。
今の自分は、それをしたいと思っています。
それが出来ると信じています。

自分にとって、一つの大きな岐路になるであろう明後日の検定試験、心して臨みたいと思います。

検定の結果は不合格でしたが (2017年12月12日)

今日は、今年の2月から学び始めた整体(楽健術)の検定試験を受けてきました。

今回の検定を受ける条件として、まず100人以上の方に対する臨床(施術)が必要であったので、今回検定を受ける事が出来たのは、これまで僕の施術に協力して頂いた皆さん、僕の整体を応援し、見守ってくれていた皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。

検定では、今の自分に出来る事はしてきた、そして自分には沢山の方々が応援してくれている友達がいるという想いがあったので、平常心に近い形で試験に臨むことが出来、現時点で僕が持っている全ての力は出し切る事が出来ました。

検定の結果は、残念ながら不合格ではありましたが、今回検定を受けさせて頂いたことにより、今の自分に不足しているもの、これから為すべきことが明確になりました。

今回の不合格は、これからの自分にとって結果だったのだと前向きに考えています。
そして、今はとても熱く燃えています。

好きという言葉が使えるようになりました (2017年12月14日)

今までは照れくさくてなかなか言えなかった大好きという言葉が、何故だか今日から、軽い気持ちではなく、心からの気持ちを込めて、使えるようになっている自分がいました。

今日は大好きな友達からお誘いを頂き、大好きな友達が沢山参加しているクリスマス会に参加させて頂いてきました。
本当に素敵な人ばかりが集まっている場所だと思いました。
とても楽しい、時間でした。

大好きな友達、いつも僕のブログを読んで応援してくれている友達には、昨日、整体の検定試験に不合格になった事により、目標がより明確になり、より輝き出した今の自分の姿を見てもらう事が出来てとても嬉しかったです。

声をかけてくれた大好きな友達、今日同じ時間を過ごしてくれた大好きな沢山の友達、新しく知り合いにならせて頂いた方々、こういう時を頂けた事に心から感謝しています

正しい自分の磨き方 (2017年12月15日)

とにかく自分磨きさえしていれば、物事は必ずよい方向に進む、目の前にあるどのような問題もいずれ解決の方向に進んで行く。そう信じていました。

僕にとってこの10年は、常に何か目標を持ち、その目標を達成させたら、また次の目標を持ちその目標の達成を目指していく、という10年でした。

しかし、自分を磨く事が、必ずしも物事を良い方向にだけ進めていくものではないという事に今朝、ある知り合いの方からの一つのメッセージで気付く事が出来ました。

時として、自分磨きは自己満足に繋がり、磨けば磨くほど我が強くなる。自己中心的になる。我が儘になる事もある。という事に気付きました。

どうすればいいのか?

まだ、はっきりとした答えは見つかっていませんが、なんでもかんでも一人でするのではなく、なんでも一人で出来ると思うのではなく、みんなと力を合わせて、色々な人の力を借りて、そして自分も色々な人の力になっていく、それが必要な事であり、正しい自分の磨き方なのだろうと、今は考えるようになっています。

「一人でなく、みんなと一緒に」それが、これからのテーマなのだと思います。
日々、色々な人が、色々な出来事が、色々な事に気付かせてくれている事に感謝しています。

健康な体で受ける施術 (2017年12月20日)

自分で整体をするようになってから、体の調子がどんどんよくなっています。

昨日も体の調子はよく、どこにも不調はありませんでしたが、施術の技術を向上させる為、身を持って一流の施術を体幹する為、日吉にある整体院で楽健道の施術を受けに行ってきました。

昨日の施術により、さらに整った状態になった体でしたが、今日もまた、友達の鍼灸を受けさせて頂きました。(そして僕の整体も受けて頂きました。)

体が不調な時に受ける施術は、マイナスをゼロに近づけるための施術ですが
身体が元気な時に受ける整体は、ゼロをプラスにしていく施術になるような気がします。

健康な体で受けた昨日の整体と健康な体で受けた今日の鍼灸は、僕の体をより健康な状態に高めてくれました。

将来(2021年3月20日)僕が開院する「夢を叶える整体院」では、体に不調がある人だけでなく、体が元気な人の治療も行うような整体院にしたいと思います。

(下の画像は、東新宿駅前広場のモニュメントです。)

自分の今年一年を漢字一文字で表すと“整”と“夢” (2017年12月22日)

今日も朝の7時15分から楽読(速読のようなもの)の早朝レッスンに参加してきました。今日のレッスンの中で「自分の今年一年を漢字一文字で表すどういう感じになりますか?」という質問がありました。

その時にまず思いついたのは、整体の“整”という漢字。

今年1年(3月以降)は、まさに一日たりとも整体の事を忘れる事が無かった一年でした。
そして、痛み切っていた自分自身の体も整えつくした一年でもありました。

仕事からの帰り道、他の漢字は無いかと考えました。

“夢”という言葉が浮かびました。

今年ほど、自分の“夢”を語り、人の“夢”の話を聞いた1年は無かったと思います。
この“整”と“夢”は来年も引き続き僕にとって大切な言葉になっていくと思います。

診断メーカというアプリで来年の僕の漢字を診断してみました。

“楽”という漢字が出てきました。(ちなみに今年は“恋”でした。)
僕が現在学んでいる整体は、「楽健道」の中の「楽健術」という整体です。

僕にとって“楽”という漢字は、来年の僕にはピッタリな言葉になると思いました。
明日は、僕の誕生日です。

この時期に一年を振り返る事は、僕にとってはこの歳を振り返る一年にもなっています。

誰かのサンタになりたくて♪ (2017年12月24日)

今日はクリスマスイブ

何の予定も入れておらず、でも何か有意義な一日にしたいと思っていた今月の初め

3年前に資格を取り、登録していた東京ガイドセンター(視覚障害者の方の同行援助の紹介所)からガイドの依頼がありました。

12月24日の11時と23時からの2回、それぞれ1時間程、新宿駅近辺のガイド(道案内)をして欲しいとの依頼でした。

この日って、クリスマスイブだし、“誰かのサンタになりたい”と思っていた僕にとってはピッタリの過ごし方と思って、お引き受けさせて頂きました。

素敵なご縁を頂けることにいつも感謝しています。

今日も全ての人が楽しい一日を過ごせますように(^^)/

3年後の夢を形にしてみました/夢を叶える整体院の名刺 (2017年12月25日)

僕は2021年3月20日に実家のある大阪に“夢を叶える整体院”を開院するという夢を持っています。

昨日は、その夢を目に見える形にする為、“夢を叶える整体院”の名刺を作りました。

名刺の表面には、以下のような事を書いています。

・2021年3月20日大阪府堺市に開院予定
・“夢を叶える整体院”
・医院長 中野正雄
・介護福祉士・社会福祉士
・現在は介護の仕事をしています。

夢を目に見える形にする事で、夢の実現に一歩近づく。
夢を叶える為に名刺を作るというのは、一つの方法だと思いました。

3年先の夢を叶える為にはどうすればいいかを毎日考えています。
考えれば考えるほど、色々な人のお力をお借りしないと出来ない、色々な人と一緒に作り上げていかなくては出来ないと思っています。

必ずこの夢は、実現したいと思っています。

東京と大阪、2017年最後の一日 (2017年12月31日)

二泊三日の帰省が終わり、今は新大阪から東京に戻る新幹線の中にいます。

今回の帰省では、2021年3月20日に、実家のある大阪(実家の近くにある近隣センター内)に整体院『夢を叶える整体院』を開院するという目標を持ってからの初めての帰省でした。

改めて、自分が小学生の時から大学を卒業するまで暮らしていた町を将来自分が仕事をする場所、生活する場所という視点で見てみました。

すると、今まで経験してきた色々な事が、この将来の日の為に繋がっていたという事に気が付きました。それと同時に、今思い描いている夢を実現させる為には、まだまだ準備しなければならない事が沢山あるという現実にも気づく事も出来ました。

仮に、現在住んでいる東京にこのまま住み続けるのと、大阪に戻るのとどちらが楽か?を比べると、このまま東京で暮らす方が断然楽だと思いますし、楽しさの面でもも保証されています。

でも、どちらの方がより自分を磨く事が出来て、どちらの方がより人の為になる事が出来る可能性が大きいかといえば、きっと大阪に戻る方だと思います。また、僕だからこそ出来る事も大阪にはあると思います。

今の自分にとって、そしてこれからの自分にとって何が必要な事なのを知る事が出来た、2017年の最後の一日でした。

今回の帰省では両親、甥、姪とも一緒に過ごす事が出来ました。久しぶりにお会いする人、はじめてお会いする人も沢山いました。とても楽しかったです。

今年も一年とても沢山の人とふれあい、沢山の人のお世話にもなった一年でした。ありがとうございました。


この記事を書いた人

中野 正雄

介護の仕事をしたいと思い、48歳で転職する事を決めて、現在は新宿区内にある高齢者施設で仕事をしています。

関連記事

新着記事

佐藤大和がエンタメを斬る!

ピックアップ

記事検索

SPインタビュー

記事ランキング

新着記事

トップへ