twitter
facebook
RSS
アツイね!
いいね4

業界を盛り上げるためのイベントを主催して現在の仕事が生まれた 坂本翔

チャレンジャー: 坂本翔
目標 :会社を上場させて、世界中の人が正しくSNSを使えるように支援する。(最初のページから読む

株式会社ROC代表取締役CEO/SNS・ITジャーナリストの坂本翔です。

先日、「広告費0円で1,000名以上を集めた方法」 というタイトルで、当サイトで記事を書かせていただきました。

その中で、「士業×音楽=LIVE」の話をしました。
このイベントをきっかけに、今のSNSコンサルのお仕事やSNS関連の講演依頼、SNS専門書の商業出版までつながったので、自分にとってはすごく大切なイベントです。

第5回目のイベント開催が目前ということもあり、今回の記事では、そのイベントについて書かせていただきます。

”士業ライブ”とは

このイベントは、「士業の認知度向上」と「経営者同士の交流」を目的に、年一回程度のペースで開催している”音楽ライブ+ビジネス交流会”イベントです。

僕は会社経営もしていますが、行政書士でもあります。

その行政書士試験の受験を始めた頃、周囲の反応から感じたのは「行政書士の仕事って世間一般には全く認知されていないんだな」ということでした。

このままでは、行政書士になったところで仕事はないだろうし、業界の未来的にもよくないのではないか、自分に何かできることはないか、と考えた結果、ずっとプロを目指してやってきた「音楽」と「士業」とを合わせてイベントを開催することにしました。

この”士業ライブ”は、前半に士業の方々に演奏をしていただき(厳密にはグループ内に士業か経営者が最低一人いればOKという基準で出演者を決めています)、ライブ演奏終了後は、そのままライブハウス内で料理を楽しみながら名刺交換など交流をしていただく、という流れのイベントになっています。

そもそも参加いただく来場者には資格制限はなく、誰でも参加できるイベントになっていて、出演者の経営者仲間やその友達や家族など、10代から60代まで、本当に様々な年齢の様々な職業の方が毎回参加してくださいます。

そんな場で、ライブ中に士業の出演者の方が自分の士業分野の話をしたり、交流会中に名刺交換をしながら仕事の話をすることで、士業の存在を身近に感じてもらい、士業の仕事を知ってもらうきっかけになれば、という想いで主催しています。

前回と前々回の様子を数分にまとめた動画がありますので、ぜひご覧ください(^^)

士業×音楽=LIVE PV第二弾

士業×音楽=LIVE PV第一弾

1ページ 2ページ


この記事を書いた人

坂本 翔

有名レストラン、メジャーアーティスト使用の楽器メーカー、大手食品会社、大手通販会社、著者などのSNSプロモーションや集客コンサルティングを行う「株式会社ROC」の上場を目指して活動中。

関連記事

新着記事

佐藤大和がエンタメを斬る!

ピックアップ

記事検索

SPインタビュー

記事ランキング

新着記事

トップへ