twitter
facebook
RSS
アツイね!
いいね8

笑いながら未来の話をしよう「Re:ゼロから始める異世界生活」 佐藤大和

コラムニスト: 佐藤大和
コラム :漫画好き弁護士が教える『やる気になる漫画の名言』(最初のページから読む

第5漫画「Re:ゼロから始める異世界生活」。

第5回の今回、漫画弁護士である佐藤大和がご紹介したい漫画は「Re:ゼロから始める異世界生活」。

「Re:ゼロから始める異世界生活」(長月達平氏)は、2012年から、小説投稿サイト『小説家になろう』にて連載され、2104年1月、KADOKAWAから小説が刊行されています。そして、2014年からは漫画化され、さらに2016年4月にはアニメ化もされている作品です。

そして、この作品は、日本のサブカルチャーに関する賞である『SUGOI JAPAN Award 2017』において、アニメ部門・ラノベ部門の2部門で1位を獲得しているようです。

さて、今回は、この「Re:ゼロから始める異世界生活」の漫画をご紹介したいと思っていますが、漫画は、現在、『Re:ゼロから始める異世界生活 第一章 王都の一日編』(KADOKAWA/メディアファクトリー、漫画:マツセダイチ氏)、『Re:ゼロから始める異世界生活 第二章 屋敷の一週間編』(スクウェア・エニックス、漫画:楓月誠氏)、『Re:ゼロから始める異世界生活 第三章 Truth of Zero』(KADOKAWA/メディアファクトリー、漫画:マツセダイチ氏)と分かれています。キャラクター原案は、全て大塚真一郎氏となっています。

アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」第2弾PV
KADOKAWAanime

ストーリー

さて、前置きが長くなりましたが、この漫画は、平凡な高校生のナツキ・スバルが、突然、異世界に召喚されたことから物語が始まります。異世界に召喚されたスバルは、ハーフエルフの少女であるエミリアと出会いますが、殺されてしまいます。

しかしながら、スバルは、タイムリープ能力(殺されたらまた『ある時点』に戻る)である「死に戻り」の能力を有しており、何度死んでも、やり直すことができます。イメージとしては、ゲームで死んだら、セーブポイントからやり直すことと似ていますね。

スバルは、その能力を生かしながら、自分が好きな人、仲間を救うために奮闘していきます。しかし、「死に戻り」の能力は、自分だけ「やり直し」をするため、また一から周りとの関係を構築する必要があり、スバルは、孤独感に苛まれ、苦しみながら、ときに逃げ出しながらも闘っていきます。

特に身体的に優れているわけでもない、ドジで、空回りもする等身大の高校生が、自分の運命とも闘っていく物語です。

「吠え面をかかせてやる」

主人公スバルが、「死に戻り」の運命に翻弄され、死んでしまったことにより、また一から周りとの関係を構築することに対して、悩み、苦しんでいるときに、エミリアを見て、発したセリフが

「誰の嫌がらせか知らないが、全部まとめて取り返して、吠え面をかかせてやる」。

人生、生きているといろいろな壁にぶつかりますし、人間関係や自分の置かれた環境をはじめ、いろいろなことにも悩みます。そんな簡単に物事が進まないことばかりです。

でも、諦めていても何も始まりません。むしろ、何もしないことは悪化させることでしかありません。待っていても事態が好転するわけでもありません。

そんなときに僕は「『今のこの状況』に絶対に負けない。絶対に変えてやる。」と思って頑張るようにしています。このスバルも同じ気持ちだったと思います。


『Re:ゼロから始める異世界生活 第二章 屋敷の一週間編』(スクウェア・エニックス、原作:長月達平氏、キャラクター原案:大塚真一郎氏、漫画:楓月誠氏)

1ページ 2ページ


この記事を書いた人

佐藤 大和

レイ法律事務所代表弁護士。東京弁護士会。「芸能人の権利を守る 日本エンターテイナーライツ協会」発起人&共同代表理事。

関連記事

新着記事

佐藤大和がエンタメを斬る!

ピックアップ

記事検索

SPインタビュー

記事ランキング

新着記事

トップへ