どうも、志村です。立春も過ぎ、だんだんと暖かくなってきた気がするのか、あの時の寒さが異様だったのか。いずれにせよ、春まであと少し。
冬が寒い。
幼い頃は夏が好きで、いつの間にか暑過ぎて夏が苦手になって、今年から冬も苦手になりました。寒過ぎない?滅ぶの??
そこで、以前個人のSNSでも書きましたが、今、地球はどういう状態なのか。
氷河期ですね。
ピンと来るのが「氷河期」という文字だと思うのでそう書きましたが、「氷河時代」だそうです。その中でも「間氷期」。
小氷河期だとか、ミニ氷河期だとか、なんだか呼び方は様々。
とにかく寒いのは伝わって来る。
地球上の表面に氷河がある時代のことを「氷河時代」と呼ぶらしい。思いっきり氷河あるわ。それなら納得だし、そういえば温暖化が叫ばれていた昔から「氷河期来るよ」って聞いた気がする。
1000〜1500万年先にこの氷河期は終わりを迎え、地球上の氷河は全部溶け、熱帯と温帯だけになるそうです。頭のいい人がいて助かります。
参照:YAHOO!知恵袋
ということで、1000〜1500万年後の私から発生した一部は、冬が嫌いという感覚からは解放されて、ひたすらに暑い。一つ悩みが消えました。だいたい、嫌だなーとか思った時はすごく大きなことを考えると気にならなくなりますよね。
この広い宇宙のたかだか地球の話だもの。
活かす。生かす。
何が言いたいかって、小さいことは大きくしていけば大抵緩やかな問題。
問題が無くなるわけじゃない。現に寒いし。でも大きく捉えたら、その寒さは1500万年先には終わりを迎えるわけで、「明けない夜は無い」とか「止まない雨は無い」とか言われて励まされても響かない方は是非1500万年単位で励まされてみてください。なんかすげー!ってなってやる気出る人は、私と同じタイプです。
春目前。そんなことを、過去を思い出しながら考えていたわけだけれども…伝わってる?婉曲過ぎて伝わらないですよね。過去を活かして頑張れって話です!!悩んでるのは時間の無駄じゃ!!1500万年後には解決するし。
過去。
ちなみに一番好きな季節は、春です。
春、らぶ。
待ち遠しいですね。
それでは、また次回お会いしましょう。