twitter
facebook
RSS
アツイね!
いいね5

SNSを利用する時に一番大切にすること 上田静香

チャレンジャー: 上田静香
目標 :1年後に「大切なペットの命を守れる本」を出す契約を出版社と交わす(最初のページから読む

SNSは不特定多数の人に自分の想いを発信できるけれど、どれだけの人が私の想いに興味を持ってくれているんだろう?
届けたい人の心に私の言葉はちゃんと引っかかってるのかな?という気持ちはいつもあります。

私の投稿を読んでくれている、声を発しない人達って本当にいるんだろうか?
その人達は私のことをどんな風に見て感じているのか知る機会があればいいなと思っていたら想いが通じたのか、そういう方と会える機会ができました!

私のSNS投稿やプロフィールを読んで興味を持ってくださっている方がいて、是非会ってみたいと私共通の知り合いの女性に連絡があり、その彼女が私に繋いでくれました。
早速、メッセージでご挨拶をして週末にお会いする約束をしたのでとても楽しみです。

SNSこそ文面に感情が出るための温度感とリアリティを何よりも意識する

私がSNSでリアルな友達以外の人と繋がる時は、投稿やプロフィールを読んでみて、そしてこれは自分の感覚でしかないのだけれど、多分実際にお会いしたら仲良くなれるだろうな、と思える人しか友達申請はしないし、逆にリクエストされても承認しません。

そうして実際にお会いできた人もいて、やはり感覚がおおむね同じ方向の人ばかりなので、SNS上でもう何度もお会いしている感覚になっていて、初対面だけどすぐに打ち解けて意気投合したりします。
そして必ず、私が素敵だと思っている人と深く繋がっていいます。

SNSをビジネスで使う事は今では当り前で必須だと、多くの広告でセミナーの案内が出ています。
私も実際SNSを使っていますが、投稿の内容などSNSを使う時の自分の想いとルールがあります。

プライベートは言うまでもありませんが、ビジネスでも私が好きな人と思える人と関わり、気持ちよく楽しく仕事をしたいので、ビジネスライクなだけの一方的な投稿やそういう事が目的の人とは絡みたくありません。

私の情熱をそそいだ温度のある言葉を発信して、そこに反応してくれた人達と気持ちのあるやり取りをしたいのです。

そして、こうして素敵な彼女から「ご縁」を繋いでくれて、いつか私の夢にたどり着く結果を生むのだと感じたできごとでした。


この記事を書いた人

上田 静香

2017年はペットの命との関わりかたを考えるキッカケとして「ペット信託®」のセミナーを開催、メディアでももっと取り上げてもらえるように活動予定です

関連記事

新着記事

佐藤大和がエンタメを斬る!

ピックアップ

記事検索

SPインタビュー

記事ランキング

新着記事

トップへ