こんにちは、鶯ノキです。
先週は、美術史の先生とお茶したり、3回目の素描展ミーティングがあったり。久々にゆっくりお話できました。とっても楽しかったです。
最近やっていることとか絵を描く以外で習慣になっていることとか先生に色々お話してみて、自分のやっていることにすこし自信が持てたのでこちらでも書いてみたいと思います。
習慣になっていること
毎日のメモ
日記アプリに気づいたこととか考えたこととかメモしています。
すぐ忘れてしまう性格だけど、思考を深めていきたいからはじめました。というか、”今という時間”を書き留めておきたいと思って、自分観察も兼ねてやってます。元気出したい時に読み返します。面白いです。
毎月の反省
毎月25日の18時半にスタバでコーヒーとスコーンを食べながら1ヶ月の反省と来月の目標を立てています。
あの頃の幸せを思い返して、また1ヶ月がんばるぞと意気込むためだったりします。すごく幸せに浸れる時間で、毎日を過ごすのに精一杯になっても本来の自分のなりたい姿を忘れないようにできたり、次にやるべきことが定まったり。
とっても大事な時間だなと思っててこれだけは何があってもずっと続けていきたいです。
日常を変えないこと
しっかり寝たり学校行ったり歯磨きしたりお風呂に入ったり。
自分の力不足でしっかり寝るのは無理な時もあるけど、週で考えて日の平均が大体6,7時間にはなるようにしています。寝ないと頭が回らなくてその場しのぎの絵しか描けないし、ついマイナスなことを考えてしまうから。寝るのは人間仕方ないことだから、代わりに起きている時にきびきび動けばいいかなと考えてます。
あと、毎週同じお店にご飯を食べに通っていたり、行き詰まったら気分転換に山へ行ったり。
あと焦らないことも大事だなと思ってて、焦るとすべて台無しにしてしまうのが私なので、落ち着いて冷静になって物事の本質を見極めることを心掛けてます。
後悔はしたくないので日々強く生き抜くことを毎日の目標にしてて、そのためにはどうしたらいいのかなと色々考えてるうちに習慣ごとが増えていきました。
変化のある毎日だからこそ、変わらないことを行うことは、絵に安心して集中する上でとっても大切なことだと感じています。
あと、美術館とか旅行とかへ行ったら必ず感動をメモにしていること。それをすこしまとめて印刷して、チラシとか半券とか、買ったポストカードと一緒にファイリングとかもやっています。
…、だって、折角お金を払って見に行ったり東京まで行ったりしたのにただ”よかった”で終わりたくないじゃないですか。
経験は目に見えなくて不確かなものだからそれを確かなものにするためにやり始めて、…結局はもったいない精神からできた習慣なんですけどね(笑)。でも先生に褒めていただけたので書いちゃいます。
1ページ 2ページ