twitter
facebook
RSS
アツイね!
いいね3

「第17回」強制的に「知る」ことの有り難み 山本佳輝

チャレンジャー: 山本佳輝
目標 :マンガ一本で年収1000万!(最初のページから読む

皆様お疲れ様ですー
気づけば年末…

2017年も終わりですねー
今回は11月に作業した本が出版されたので紹介しつつ、感じたことを書こうかなと!

マンガでわかるビットコインと仮想通貨 発売!

池田書店さんから発売される新刊。
にわかに注目を集めだした仮想通貨「ビットコイン」について
漫画を交えつつ大事なコトだけサクッと解る!

僕はこの本で3章、4章、5章のネームと3章のペン入れを担当しました。

書店、コンビニ、ネット等でお見かけしたらぜひお手にとって見てくださいー!

興味はあるけど知識のない分野

ビットコイン…
今年の始め、1BTC=10万円だったものの今年の冬に1BTC=200万円に到達した仮想通貨。
わずか1年で20倍もの価値に高騰したビットコインはFXや株の投資をしている方々には捨て置けない存在ですが
僕も含め一般の方々にはまだまだ縁遠い存在かもしれません。

僕自身は投資や株には全く食指が動かないんですが、「仮想通貨」というシステム自体には興味があったのでこのお仕事に関われたのは幸運でした。

プロット(お話の設計図)を頂いてネームに起こす際に自分の中でしっかり「ビットコインとはどういうものか」というのをしっかり理解して漫画の内容を考えますし、勿論ビットコインの専門家の方が監修しているので間違いを指摘してもらえるため、ビットコインの基本や現状を正しく学ぶことが出来ました。

知識と知識が融合して生まれる「創作」

人間というのは視野が狭いもの。
自分に関係するモノや興味のある事柄でなければ知ろうともせず、触れてもすぐ忘れてしまうモノです。

知識はいわば「創作」の種。
お話を作る際の「設定」や「ストーリー」のヒントや刺激となったり、知識と知識が融合して新しい発想が生まれることもあるので、常にアンテナを高くして知識の「引き出し」を多くしておかなければなりません。

が…やはり日々のお仕事に追われると好きなものばかり見てしまうもので…
僕の場合は歴史小説とゲームが趣味なのでそっち方面の知識は溜まる一方だったのですが、ぶっちゃけある程度知識が溜まったら溜めなくていい!

「刺激」や「ヒント」を得られる回数が少なくなってしまうので…

ですのでお仕事だった為にある種、強制的に基本情報を知った「仮想通貨」の知識は得難いものでした。
またいつかこの仮想通貨の知識が創作につながることを期待しながらアンテナを高くして日々を過ごそうと思っています!

ではでは読んでいただいてありがとうございます!
今回はこの辺で!


この記事を書いた人

山本 佳輝

フォロワー数15の駆け出しの漫画家

関連記事

新着記事

佐藤大和がエンタメを斬る!

ピックアップ

記事検索

SPインタビュー

記事ランキング

新着記事

トップへ