twitter
facebook
RSS
アツイね!
いいね4

勉強においてスランプは仕方ねえ 米島司

チャレンジャー: 米島司
目標 :25歳までに司法試験に合格して、テレビ出演する!(最初のページから読む

たまーに来る絶不調

こんにちは!!
最近、勉強をする意欲がなかなか出てこなくて困っています(笑)
相変わらず、毎日法律や将来の事を考えながら生活していますが、なぜか勉強のやる気が全然出ないんですよ…

勉強の代わりと言っちゃあなんですが、本ばっかり読んでいます(笑) 元々、本は全く読まない人ですが、教養の為にも色々読もうかと。
慰安婦問題について全然知らないので、その本を2冊と、武士道を知ってみようと新渡戸稲造の「武士道」、後は司法修習について書かれている本を買いました。司法修習は、司法試験に合格した後に受ける1年間の研修の事です。

とまあ、話がそれちゃいましたが、毎日勉強をする生活を何ヶ月か続けていると、絶対にこういう時期が来ます(笑)
伊藤塾塾長の伊藤真弁護士が講義でこんな感じの事を言ってたのを思い出しました。「スランプは本当に頑張っている人にしか来ない。頑張っているからこそスランプが来る。」と。確かに。つまりスランプが来るということは、裏を返せば頑張っているという証拠だということですね!

まあ、かと言ってこのまま勉強をせずにいくわけにはいきません。
大学入試の勉強の時にもやる気が出ないスランプ(今よりもはるかに長期間)がありました。たぶんその時に焦って買ってみたんでしょうね(笑) 「やる気が出る心理学」という本を買いました。

心理学的アプローチから、自分でやる気を出すといった内容です。例えば、やる気の出ない原因を見つけそれを改善したりだとか(例えば、部屋が汚いとか)、自分なりの心の休憩をしてみたり(僕の場合は、映画を見たりスイーツをバカ食いですかね^^)。

過去大学受験時代の僕は、この本を読むだけで満足するというよくあるパターンでした。だがしかし今は違います!実際にその本に書いてある方法論を、自分でやってみるのです!大それた感じが出ましたが、ただ単に読むだけじゃ意味ないというだけのことですね(笑)

ちなみにこのコラムを書くことが、モチベーションを上げるきっかけの1つになっています。関係者の皆様に感謝です!!

来週のコラムでは、どんなことを勉強したか書きましょう!では!


この記事を書いた人

米島 司

弁護士になる為に司法試験合格を目指している司法試験受験生

関連記事

新着記事

佐藤大和がエンタメを斬る!

ピックアップ

記事検索

SPインタビュー

記事ランキング

新着記事

トップへ