こんにちは!!
5/20に予備試験を受けてきました!予備試験というのは、司法試験を受ける資格を得る為の試験です。詳しくは前のコラムで書いたので、割愛します(笑)
まあ、要は法科大学院(ロースクール)を卒業する代わりとなる試験です!
今回は予備試験を受けてきた感想とか、対策とか、その他メモ書きをしようかと思います^ ^今これを書いてるのが予備試験の帰りの電車なので、記憶が鮮明な内に(笑)
わくわくした
さて、では試験よりも前の時刻から追っていきます。まず、試験場は関西学院大学でした!今アメフトで物議を醸してますね。関学、僕の家から遠いんですよ。他県やし(笑)
行き道に2時間ぐらいかかる上に、試験場に9時にはいないといけないので、めっちゃ朝早く起きることに…
ただ、関学がめちゃくちゃオシャレで上品な造り(上にある写真が関学です)でしたので、試験の休憩時間に散歩したりしてリフレッシュしてました(^。^)
こういう大きな試験は、大学入試のセンター試験以来なので、久しぶりな感覚でした。僕、けっこう「試験」って好きなんですよね(笑)幸い本番に強いタイプです(?)
試験を受けて分かったこと色々
試験会場で席について、他の受験生を観察してたら、思ってたより女の人が多くて、30~60代ぐらいの方もけっこういました!僕と同じ歳ぐらいの子が相対的に多いって感じですかね!
あと、長時間椅子に座る事になるので、お尻が痛くなりました(笑)来年は座布団かタオルを持って行こう(笑)
そして、肝心の試験の出来はというと、結果から言うと絶対に落ちてます。そもそも試験科目がまだ勉強し終わってないんです(笑)
試験の数ヶ月前に、どう計算してももう間に合わんなと言うのが分かったので、今回の予備試験では別の目的を持って受けに行きました!全く大した事じゃあないですが(笑)
それは、試験の場の雰囲気を体験するとか、その場に行かないと分からない何か(例えば今回でいうと、お尻が痛くなったこと笑)です。
でも、すでに勉強している科目はそれなりに出来た感じはしたし良かったです。予備試験は難しいけど勉強すれば絶対に受かる試験だとは思いました。めちゃくちゃ頑張らないと無理ですけどね!(笑)
来年は受かります
確かに、予備試験は難しいし僕はまだ法律の初学者ですが、次の予備試験まであとちょうど1年間あります。僕の今の時点での法律知識の蓄積量を鑑みると、正直来年も予備試験は落ちて当たり前な感じです。
でも、適切な勉強をすれば来年に合格は絶対に不可能ではないので、来年は受かってみせます!!しっかりと公言しました(笑) Twitterとかなら発言は消せますが、ここでは消せませんので、マジということです!
予備試験は受けてよかったです!色々分かったことがあったので、来年の試験に向けて気合い入れていきます!
では!