みなさんこんにちは!
最近、急に強い雨が降ることが多いので困ります(;_;)
あと雨のせいでめちゃくちゃ蒸し暑い(笑)荷物がいつも重いから傘を持ち歩きたくないのに…
ま、雨が降っても、勉強は外でしないので影響は無いですが(笑)
さて、今回のコラムでは民事訴訟法の新しく勉強した事を紹介しようと思っていたのですが、論理の塊のような内容ばっかりなので(学問としてはおもしろいですが)、コラムのネタにはできねぇーなと思い、別の事を書こうと思います。
大学のゼミ
この前まで勉強していた刑事訴訟法だと、違法逮捕だとか黙秘権だとか、けっこう分かりやすくて割と身近な内容だったのですが、民事訴訟法はなかなかそういうのが出てきません(;_;)おもしろ度数が10の内3ぐらいなので、7を超えるものが出てきたら書こうと思います。
ところで、僕は大学のゼミで家族法について勉強しています。ゼミというのは、大学の教授に生徒が集まって特定の学問を学ぶ感じのやつです!教授ごとに専門としている分野があり、生徒は自分が興味のある分野を担当する教授の元へ募り、ゼミに参加します。大学の授業って、100人単位の大人数の授業が多いのですが、ゼミは10数人の少人数で学びます。
そして僕は家族法を選んだわけです!興味もあるし、弁護士になってから絶対に必要な分野なのに司法試験ではあまり深くは出題されないから選びました(笑)
最近は、授業内でレポート発表があります。どんなのかというと、家族に関するテーマを何でもいいので決めて、それについて調べてみんなの前で発表します。僕は離婚をテーマにレポートをまとめました!よくネット記事とかで、どうやったら相手と離婚できるのかみたいな内容のものを見るので(笑)もちろん興味もあるから選びました。
もちろん、他の人もそれぞれ調べてきたことを発表します。生徒が15人ぐらいいるので、色んな内容の発表を聴けます。代理母出産、DV、同性愛、離婚時の慰謝料請求などなど…
知らない話ばっかりなので、ほうほう!なるほど!と思いながら聴いてます。けっこう楽しいです(笑)
まだ発表は続くので、離婚についてもっと深く掘り下げてレポートにまとめていかないと!
森永のラムネ
最後に、僕が最近ハマっているものを紹介させてください(笑)
テレビ?に取り上げられて話題になったらしいのですが、森永のラムネにブドウ糖が90%入っていて、眠気覚ましや集中したい時にいいらしいです(笑)
昔からある、みんなの知っているこれです。
値段は1つ70円ぐらいです!幼き頃にスーパーで買ってもらってましたね(笑)
あの頃とは違い今はお金があるので、毎回5個ぐらい買って切らさないようにしています^^
僕の勉強の最高のオトモですね!!
みなさんもぜひ久しぶりに食べてみてください(笑)
では!!