みなさんこんにちは!!
これを書いている今、東京に行っている間僕が飼っているハリネズミを実家で預かってもらっていたので、受け取りに帰って来ています。上の写真見て癒されたでしょ?(笑)
最近コラムに全然法律に関して書いていないような気がしますが、今回も法律の事ではなくて、最近憧れている「ストイック」について書こうと思います。
ストイックさ
みなさんの周りにはストイックな人はいますか?まあ、ストイックの定義によりますが僕の知り合いではいない気がします(笑)類は友を呼ぶですね…
僕はストイックの意味を「自分に厳しく、努力する」ぐらいの意味で解釈しています。年中ストイックでなくても、ある目標の為に必要な期間だけストイックでいるのも、その期間だけは「ストイックな人」なので、僕はストイック認定します。
ストイックといえば、禁欲的なところもありますよね。ダイエットで言うストイックなら無駄に食べない、みたいな。真のストイック人は年中禁欲しているんですかね?(笑)
ストイックは性格か
テレビでスポーツ選手や芸能人のストイックさを見ることがありますが、ストイックな人は元々の性格なのでしょうか。つまり、怠け者な性格の人は一生ストイックにはなれないのでしょうか。
確かに、ストイックな人には元々そういう性格の人もいるでしょうが、元々怠け者だった人もいるはずです。明確な目標を持って、タスク処理の計画を組んで、それを工夫してこなしていけばいつか習慣がつくと思います。そこからはストイック人の完成です。
まあ、こんな事をストイックでもなんでもない僕が書いても何の意味も持たない文章ですが(笑)
いや、別に全ての人間は絶対にストイックにならないといけないとかは全く思ってないんですよ。楽して生きるのが好きならそう生きればいいと思います。楽するにも、工夫すればいい方向に人生を送れると思いますし。楽と怠けは違うと思っているので(笑)
ちなみに僕は完全に怠け者タイプです(笑)昔からそうでしたね。大学入試の受験生の期間は、良く言えば楽して受かるタイプでした。あくまでも良く言えばですよ!
僕の考えるストイックは、年中禁欲スーパーマンではないので、やりたい事はやる、やるべき事もやる。というスタイルで頑張りたいです。やりたい事の比率が許容範囲を超えるとそれは怠け者へと成り下がるわけです。
それに、少なくとも怠け者は天才でもない限り司法試験に合格することはないので、いきなりストイックは目指さず、まずは絶対に怠け者にならないことを目指します(笑)かっ飛ばしていくと、反動が来るので。
夏休み後半を怠け者にならないように過ごします。では!