twitter
facebook
RSS
アツイね!
いいね3

大学の新学期から今まで以上に頑張る! 米島司

チャレンジャー: 米島司
目標 :25歳までに司法試験に合格して、テレビ出演する!(最初のページから読む

みなさんこんにちは。

ようやく春になり、朝起きても寒くない最高に過ごしやすいの気温の始まりです!

長い春休みが終わり新学期が始まったので、これから夏休みまでの生活スタイルを大ざっぱに考えてみました(笑)

まずは司法試験の勉強

まず何よりも、司法試験に合格するのが目標なので、勉強は欠かせないですね(笑) とりあえず、短答式試験に合格する為に法律の知識を深く脳に焼き付けて、何回試験を受けても合格するぐらい確実にしておきたいです(°_°) 短答式試験に合格しないとその次の論文試験を受けることすらできないので(笑)

勉強法は色々学んできて、大体自分の中で確立したので、これを実践しつつ修正もしていきながら効率よくやっていけば、予備試験にも司法試験にも合格すると信じています(笑)

しかし、長期休みと違って、大学の授業もあるのでその分司法試験の勉強時間は削られます。まあ、そこまで削られはしないですが、一日中勉強みたいな日は土日ぐらいになります。そもそも僕は一日中勉強し続ける毎日を過ごすと、ストレスででっかい反動が来るのでしないですが(笑)

できれば別の勉強もしたい…

つくづく思うのですが、法律の知識だけがあっても良い弁護士(その定義は置いといて)にはなれないはずです。どんなものでもいいから色んな知識を持っていたいですし、常識的な知識や、漢字の読み書きもできないと恥ずかしいかなとか思います。読める漢字でも書くのはできないとかあるじゃないですか?僕はそういうところがあるので、直していかないとと思ってます(笑)

とはいえ、知識だけじゃなく、対人的な能力も弁護士としてやっていく上で不可欠だと思います。こればかりは学んでどうにかなるものかは分かりませんが(^^;

まとめると、司法試験の勉強は継続させることを努力し、できれば他の事もちょくちょく勉強していきたいです。僕にそんな色んな事ができるか分かりませんが、習慣化させればできるので、習慣化に全力を尽くします(笑)

では、また来週!


この記事を書いた人

米島 司

弁護士になる為に司法試験合格を目指している司法試験受験生

関連記事

新着記事

佐藤大和がエンタメを斬る!

ピックアップ

記事検索

SPインタビュー

記事ランキング

新着記事

トップへ