みなさんこんにちは!
今年のGWは10連休と長いですが、僕の大学は3日間だけ授業日があります。さすがに10連休は長すぎたんですかね(笑)
今学期の大学の授業は、いつも通り政治と法律科目を取りました!
大学の授業は復習
今回履修登録した法律科目は、刑法と民事訴訟法です!刑法に関しては、すでに単位を取れてるはずなのですが、1、2回生の時に落としてしまったので久しぶりに履修しました(^^;
まあ、刑法は司法試験・予備試験科目の中でも受験生の平均点が高い科目なので平均点を下回るわけにはいかないし、大学の授業がそのまま復習になるのでタイミング的に良かったような気がします(笑)しかも、復習になる上にそのまま単位も取れるので(さすがに今はもう落とさないと思われます…)一石二鳥です(^。^)
大学の授業は割と学生の自由に履修できるので、法律科目は多めに履修するのはありですね。教養を身につける為なら法律以外の科目を取るべきとは思いますが…(笑)もちろん、履修制度上、法律科目以外も単位を取らないといけないので、所謂一般教養科目は履修していますよ。
政治系の科目は気張っていく
僕は、政治を知らないまま弁護士になるのはさすがにヤバいので、そんなめちゃくちゃ詳しくはなくともある程度は勉強しておきたいと思っています(^^; それに、法律を学ぶ上で政治は切り離せない部分もありますしね。
とは言ったものの、正直僕はあまり政治科目は得意ではありません(笑)そもそも好きじゃないのか、政治系の授業では内容がスラスラと頭に入ってくることがないです(笑)
だから、授業中に知らない単語が出てきたらその場でスマホを開いて調べるようにしたり、なるべく分かりやすいメモを取るようにしたりして頑張ってます(^^;;
全然関係ない話になりますが、最近、一日の時間の使い方が下手くそになってきた気がするので、改善していこうと思います。一つ確実に分かっているのはスマホです。これはマジで時間泥棒です(笑)
では。